コーダーに嫌がられないデータ作成のコツを知りたいです。


実際のやり取りの一部
コーダーさんに嫌がれないデーターの作り方。
今はコーディングを教えてないスクールがいっぱいありますが、知識がないまま作ると嫌がられるデザインを作ってしまうと思います。
構築を考えながらデザインする難しさは感じます。「コーダーさんに嫌がれないデーターの作り方」の回答です。
まず、コーダーさんが嫌がるデザインを解説します。
・デザインに規則性が無い(フォントサイズ、マージンなどの余白など)
・レイヤー整理・命名がバラバラ
・コンポーネントや繰り返しパーツが明確化されていない
・Illustratorで作る
・仕様・要件が明確じゃない
・position属性を多様するデザイン
・数値指定に小数点があるデザイン
・DTPデザイン感覚で作る
・レスポンシブを考慮していないデザイン
逆に考えると、コーダーさんに優しいデザインが実現できますね!
レスポンシブは成り行きで制作するケースもありますが、
Drawerの中のデザインなど、ブレイクポイントが狭い場合の独自のパーツ等のデザインをしておくと喜ばれますね。
また、コーディングのルールを知ったうえでデザインできると、よりコーダーは楽になりますよ。ちょっと突っ込んだ話しをさせて頂くと、
CSSフレームワークというものを使って開発を行うことがあり、
各フレームワークによってコンテンツ幅やマージンのデフォルト値が異なります。
・Bootstrap
・Tailwind CSS
・Foundation
etc.
サイト設計の段階で、使用するフレームを決める事も、嫌がられないデータの作り方に繋がると思います。
※実際のやり取りをもとに構成しています。一部、個人情報などに配慮し内容を編集・省略しています。
解決までの所要時間・難易度
- 所要時間:
- 10分程度
- 難易度:
対応範囲カテゴリ
メンサポからの一言
HTMLやCSSを使ったコーディングを理解すれば、どのようにデザインすればコーダーさんが作業しやすいかが見えて来ます!デザインに特化される場合でもコーディングを学んで見ましょうね。