© 2025 Mensapo-web , All Rights Reserved.

実際のやり取りの一部

  • ありがとうございます
    
早速なんですが、制作していく上で、まずスケジュール(ガントチャー?)を作ると思うんですが、どのようにスケジュールの大枠を立てますか?

  • ご質問ありがとうございます。
    
「スケジュールの大枠の立て方」についての回答です。
    

スケジュールを組むうえでの大切なポイントは以下の4つです。
    
1.目的・ゴールの明確化

    2.全体の期間を決定
    
3.主要フェーズ、マイルストーンを洗い出す
    
4.逆算してスケジュールを組む


    詳細は以下…

  • (1)目的・ゴールの明確化

    例えば、クライアントのサービスリリース(ローンチ)に合わた日程組みなど

    

(2)全体の期間を決定
 ここは動的に変わってきますが、案件受注からローンチ(1)までの日程。
    

上記までで、おおよその制作期間が決定しますね?



    (3)主要フェーズを洗い出す
例として…
・市場調査
・構成案作成、企画書作成など
・用件定義
・ワイヤーフレーム、コンテンツフレーム、モックアップ等の作成
・デザイン作成
・コーディング
・テスト実施
・データ登録(CMSの場合)

  • (4)逆算してスケジュールを組む
ゴール日から逆算して各主要フェーズの日程を割り出しをします。

    ※ここではご自身の制作スピードや過去の経験値が重要ですね!

※実際のやり取りをもとに構成しています。一部、個人情報などに配慮し内容を編集・省略しています。

解決までの所要時間・難易度

所要時間:
10分程度
難易度:

メンサポからの一言

初めての進行管理は不安ですよね。 今回は“納期逆算”をベースで提案させていいただきました。 スプレッドシートで視覚化することも合わせて提案させていただきました。

現場のプロにオンラインでいつでも相談

そのWebの悩み、いますぐ聞ける

1回だけでもOK
すぐ聞ける、すぐ解決!

チャットやMeetで、手軽に相談。小さな疑問も、すぐにプロが解決。法人向けにはメールやZoom対応も可能です。

経験豊富なデザイナーや
エンジニアが直接対応

現場経験豊富なプロが、実務に基づいたリアルなアドバイスを提供。画面共有によるサポートも可能です。

フリーランス、法人にも対応の
柔軟なサポート体制

スポット相談から月額サポートまで柔軟に対応。継続相談や法人向けの優先対応もご用意しています。

今すぐ無料で登録する

© 2025 Mensapo - web , All Rights Reserved.