Wordpressでホームページの表示が遅いので何とかしたいです。


実際のやり取りの一部
Wordpressでなんとかホームページを作りました。
全体的な読み込みが遅いのですが、何とかなりませんか?こんばんは
Wordpressでオリジナルで作られたのですね!
素晴らしいです👏早速ですが、Wordpressのチューニングは多岐に渡りますが、比較的カンタンに出来きてパフォーマンスの改善が見込めそうな所から解説しますね。
1. 画像の遅延読み込み
2. プラグインを使ったキャッシュコントロール
3. Jqueryの遅延読み込み
4. インラインでの記述
5. サーバーサイドの設定
この辺りの対策からでも十分パフォーマンスアップは見込めるはずです。【1. 画像の遅延読み込み】
ソースを確認したところ、imgタグに「loading="lazy"」がありません。
loading="lazy"は、ブラウザでホームページを開いた時に遅延読み込みをさせるためのタグです。
トップページや下層ページを開いて画面に表示される画像には不要です。
スクロールした際に表示される画像に「loading="lazy"」を追記してみてください。
例)<img src="" alt="" loading="lazy">
【2. プラグインを使ったキャッシュコントロール】
管理画面からプラグインを選択して、新規プラグインの検索から「キャッシュ」と検索してみてください。
色々とキャッシュ系のプラグインが出てきますので、今回は「W3 Total Cache」をインストールしてみましょうか。
※実際のやり取りをもとに構成しています。一部、個人情報などに配慮し内容を編集・省略しています。
解決までの所要時間・難易度
- 所要時間:
- 20分程度
- 難易度:
対応範囲カテゴリ
メンサポからの一言
Wordpressでご自身でオリジナルのWebサイトを作ったのは大したものですね! これからもWordpressを使って、デモサイトでも構わないので色々なWebサイトを作ってみてください。 その経験は絶対に役に立つはずです。